タイトル作り(実践編)

 

タイトル作りを実践していきましょう!

今回は、
よく間違えやすい失敗例をあげながら解説していきます。

 

SEOを意識する

 

Googleは、
タイトルの左側にあるキーワードを
重要なキーワードとして判断します。

なのでメインキーワードが一番左にして
サブキーワードを右側に順にいれていきます。

 

タイトル

SEOが強い  <<<<<<<<<<<<<<<<<<<  SEOが弱い

※SEOとは検索上位の強さを示す用語です。

 

これを基本にしてタイトルを作っていきます。

 

例えば1

 

例えば、
乃木坂46の〇〇さんが引退を発表したとします。

× 乃木坂46〇〇さん引退発表!卒業コンサートはいつ?

◯ 〇〇引退発表!卒業コンサートはいつ?

 

けっこうみなさん勿体無いタイトル作りをしています。

左側に重要キーワードをおく」これを理解していても、
まだまだ完璧ではないんですね。

これでは、
ライバルサイトが同じキーワードで狙ってきた時に
SEOで負けてしまいます。

 

無駄な文字はいれない

 

「 【】カッコ 」

まず1つ目、トレンドブログでは
無駄な文字は全て省きましょう。

よく、【〇〇】←こんな風にして
キーワードを目立たせたい時に
カッコで強調しているタイトルを見かけます。

これをメインキーワードの前に置いてしまうと
メインキーワードのSEOが弱まってしまいます。

サイトパワーが強くなれば
カッコをつけても上位表示はされますが
まだ弱いうちは、余分な文字は絶対に省きましょう!

もしサイトパワーが強くても、同じサイトパワーのサイトが
同じキーワードで狙ってきた時は、カッコが付いていると
負けてしまうかもしれませんね。

 

「 乃木坂46 」

乃木坂46と名前の前にいれたい気持ちはわかります!

ただ、検索者がキーワードを検索するときの意図を考えると、
すでに〇〇さんの名前がわかっているなら、

そのまま名前をメインキーワードにして
検索する傾向にあります。

わざわざ「乃木坂46 〇〇 」 という風に
検索する人は少ないですね!

 

「 さん 」

〇〇の後の「さん」や「くん」もいりません!

 

「が」「を」

「〇〇さん引退発表」のこの部分も省けますね。

ちょっと不自然かな?と思う時は
入れたままにしますが、

基本的に、
不自然すぎず・意味が通じるタイトルになればOKです!

 

 

まとめ

タイトルの一番左にメインキーワードを置く!

右にサブキーワードを入れる際に、
無駄な文字は全て省く!

これを守っていきましょ〜!