ここでは、トレンドブログでの画像の使い方や
注意点についてご紹介していきます。
画像には、『著作権』という法律が関わってくるので、
かなり注意が必要となってきます。
Contents
NG画像は使わない
トレンドブログにおいて、
基本的に使わない方がいいと言われている画像は、
- 著作権のある画像
- Googleが不適切と判断した画像
の2つがあります。
著作権
こちらについては、主に芸能人の画像が該当します。
著作権に引っかかると、Googleの規約違反にも当たる為、
アドセンス停止という結果になる可能性があります。
そして著作権の権利を持っている方と、トラブルになる可能性もあります。
芸能人の方は承知の上で活動をされているので
著作権に関してうるさく言わないケースもありますが
リスクが多少なりある!ということを理解してください。
※以前、事務所のマネージャーを名乗る人から
画像の削除依頼がきた前例もあります。
Googleが不適切と判断した画像
Googleの不適切な基準というのは、
その画像は、家族全員で一緒に見れるかどうか
というラインがあります。
なので、
- アダルト系(水着もNG)
- 未成年犯罪者の顔写真
- 残酷、グロい画像
- 過激な動画
これらは絶対にNGです。
ほぼ高確率でアドセンス停止になると覚悟してください。
他のサイトが使ってる場合は?
ライバルチェックをすると
芸能人の画像、水着画像、過激な画像・動画などを
使っているサイトを見かけることはよくあります。
だからと言って
決して使用を許されているということではありません。
そのサイトは、単にまだサイトパワーや広告収入が低いので
警告を受けていないだけの可能性があります。
警告される際には、違反措置を修正をするために
一定期間の猶予が与えられます。
猶予の時間は、ケースバイケースなようです。
一発で広告が停止してしまう可能性も決してゼロではありません。
くれぐれも細心の注意を払っていきましょう!
確実に使ってはいけない画像
先ほど、絶対に使ってはいけないNG画像を紹介しましたが、
以下の画像は目をつけられ、裁判沙汰になるケースもあるので注意です。
それは、
- ディズニー系
- サンリオ系
- ジャニーズ系
これらの会社は著作権にとても厳しいようで、
無断で使用していると警告も無くして
裁判を起こしてきたと言うケースが多数あるようです。
実際のところ、小さなひとつのブログに対して
裁判を起こしてくることはまずないと思いますが、
万が一裁判を起こされたら、
大きすぎる会社なので確実に勝てませね。笑
気をつけましょう!
フリー素材を使おう!
画像は商用フリーのものを使いましょう!
こちらのサイトであれば、無料で画像を提供してくれているので
著作権を気にしなくても大丈夫です。
画像はなくても、あってもOK
画像がなくてもアクセスは集まります。
あった方が、説明しやすい・わかってもらいやすいのであれば
画像はあった方が良いです。
しかし基本的には、読者が記事をクリックをするとき、
見ているのはタイトルだけなので、画像があるかないかでは
クリック率(アクセス数)には影響がありません!
なので、無理にリスクのある画像を探す必要もないですね!
スクリーンショットで対処
ネットで落ちている画像をそのまま使うと
著作権や画像エラーで消されるケースがあります。
なぜ?
→ コピーガードや特殊なフィルター処理がされている場合があるからです。
仮にコピーガードのある画像を記事に載せてしまうと、
警告や非表示などのエラーが起きてしまいます。
対処方法
警告や非表示などのエラーが出てしまう画像については
スクリーンショットをして画像を使用するといった
対処方法があります。
画像をそのまま保存するのではなく、スクリーンショットをして
新規画像として保存するという方法です。
念の為、そういった画像を使用する際には
文末あたりに、引用元の詳細を明らかにしておきましょう!
(例)「 引用元:〇〇 」と記して
〇〇の部分にリンク先を貼っておくと良いです。
まとめ
問題になってからでは、
時すでに遅し!ということもありますので
くれぐれも注意を払っていきましょう!