サブキーワードの選び方!虫眼鏡と関連キーワードを使いこなそう!

 

 

メインキーワードを決めたら
次はサブキーワードを選択していきます。

 

なぜ?

 

→ メインキーワードだけで
アクセスを集めようとするのはかなり上級であって、
始めたばかりのサイトは、サブキーワードを使っていかないと
まずアクセスを集めることは厳しいと言えます。

 

ではサブキーワードの選定方法を解説していきます!

 

サブキーワードって何?

サブキーワードとは

タイトルで
「メインキーワード + サブキーワード(1語〜3語)」のように
基本メインキーワードの後にくる
補助キーワードのことを言います。

 

これらのサブキーワードは
自分で作るものではありません!

 

サブキーワードは
Yahoo!虫眼鏡 又は 関連キーワードの中から
検索需要が大きいものを選抜します。

 

このやり方を間違えると
いつまでたってもアクセスを集めることができません!!

 

Yahoo!虫眼鏡

Yahoo!サイトでは
メインキーワードを検索した時に、
メインキーワードに関連する「虫眼鏡キーワード」が
表示されるようになっています。

 

例えば「デヴィ夫人」と検索すると、
このように虫眼鏡キーワードがたくさん出てきました!↓

 

 

この虫眼鏡キーワードが
サブキーワードの候補となるものです。

 

関連キーワード

「関連キーワード」は、
Google上で検索されている
メインキーワードに最も関連しているワードのことを言います。↓

 

サジェスト

ここで間違えやすいのが、
「サジェストワード」というものです。

このサジェストワードとは、
あくまで入力候補として示されている言葉です。↓

 

 

これはあなたの使っている
パソコン、スマホ、タブレットなどの環境によって変化し、
検索ボリュームにかかわらず、表示されてしまうものです。

 

このサジェストワードは
検索ボリュームが大きい関連キーワードではなく、
検索ボリュームがここ最近増えた関連キーワードです。

 

なので速報を書く時に参考にすると良いです。

速報以外では
このボリュームの少ないキーワードを使ってしまうと
稼ぐことが難しくなってしまうので要注意です!

 

 

まとめ

タイトルのサブキーワードは、
自分で作るものではなくて
Yahoo!虫眼鏡  か 関連キーワードから選定する!

 

サジェストワードは
単なる入力候補にしかすぎず
検索ボリュームが大きいということではないので
間違えないようにしましょう!