複合キーワードでライバル不在!アクセスアップを狙え!

 

前回は
メインキーワードを選んだら
サブキーワードを
Yahoo!虫眼鏡や関連キーワードから探す!
と解説しましたね。

 

この方法に加えて、
複合キーワードの使い方について
解説していきます。

 

複合キーワードでタイトルを作ると
サイトパワーが弱いサイトでも
上位表示がしやすくなるので
使いこなせるようにしていきましょうね!

 

サブキーワードの特徴

 

他でも解説したサブキーワードですが
もう一度まとめます。

 

サブキーワードは、

  • メインキーワードに関連したワードのこと
  • タイトル上では、
    「メインキーワード(左詰) + サブキーワード」の順
  • 選びたいサブキーワードが複数ある場合は、
    記事を分散させて
    1記事に1つのサブキーワードを入れるようにする

 

 

複合キーワード

複合キーワードは
メインキーワードとサブキーワードを含めた
2つ以上のキーワードのことを言います。

 

サイトパワーが弱いサイトは
メインキーワード1つで上位表示を狙うことは
かなり難関です。

 

そこで複合キーワードを使ってタイトルを作ると
→ 検索ボリュームが絞られてライバルが減るので
  上記表示がされやすい!

こんな感じです↓
「 メインキーワード + サブキーワード + 〇〇 」

 

複合キーワードの見つけ方

 

例えば
「旅行」をメインキーワードにして
関連キーワードを検索すると
このように候補が出ますね。↓

 

 

ここで
複合キーワードの選び方で間違えやすいのは、
タイトルに
サブキーワードを複数入れてしまうことです。↓

× 旅行(メインキーワード) + 持ち物 + 国内

(※この場合は記事を分散する!)

 

これでは
メインキーワードから
検索ボリュームを絞りきれていません!!
(= まだライバルがたくさん存在する)

 

なので例えば「持ち物」に関する記事に絞っていくなら
「 旅行・持ち物 」に関連するキーワードの中から
残りの複合キーワードを探します。

 

 

複合キーワードの候補はコレ!

↓↓

旅行+持ち物+リスト
旅行+持ち物+女子
旅行+持ち物+子連れ
旅行+持ち物+国内

 

例えば上記の候補から
「リスト」を選んだとします。

 

こうしてキーワードを3つ選んだことで
1690,000,000件だった検索数が
5,180,000件にまで絞ることができました。
(→ライバルが減った)

 

まだまだライバルが多すぎるので
サイトパワーが弱いうちに
このキーワードで上位を狙うことはほぼ不可能ですが、
複合キーワードを使用するメリットとしては

→ メインキーワードのトピックをより詳細に絞って
ライバルを減らす

 

こんな感じです。

 

まとめ

複合キーワードを
うまく使えるか使えないかで
成果に大きな差が出てくるので、
ここはきちんと理解して実践していきましょうね!